女性でもできるのか?
パートみたい働きたい・・
難しくないのかなぁ・・
車の知識ないけど大丈夫かな?
大丈夫です。安心してください。
わたしはセルフガソリンスタンドで夜バイト2店舗を9年間ダブルワーク勤務してきました。
セルフガソリンスタンドで働くメリット、デメリット教えます!
ではガソリンスタンドのバイトを解説します。
女性でも働けるのか?

・逆に働きやすい
・パートやバイトでも大丈夫
・接客苦手でもok
・車の知識も不要
セルフガソリンスタンドのバイトは押し売りや作業ありません。
給油のやり方と他に聞かれた場合以外は対応しません。
店舗によってはサービスの声掛けや雑務がある店舗もある。
働きやすいメリット

働きやすい時間や曜日選べる
サービス業やコンビニでシフト感覚で働くイメージです。
朝から昼まで、昼から夕方まで、土日だけとかシフトで希望できますよ。
店舗によっては勤務時間も4時間とか希望できます。
小さいお子さんがいて保育園や幼稚園の合間に仕事できます。
仕事は気楽
工場などでパートしていた方は、人間関係で疲れた経験あるのでは?
セルフガソリンスタンドは精神的にも肉体的にも楽ですよ^^
日勤は60歳以上の年配の方が多いです。
監視業務と軽い掃除がメインで体力使わないです。
女性や年配者でも座ってボタン押すだけですよ。
気楽に楽にできますのでオススメします^^
仕事も簡単
セルフガソリンスタンドでのバイトはメインは監視です。
室内より確認して給油許可ボタンを押すだけ。
それ以外は店内とトイレと外回りの軽い掃除ぐらいです。
フルサービスみたいに作業やセールスもないです。
車の知識もいりません。
簡単な機械操作やお金の回収など難しくないので、すぐに覚えますよ。
働くデメリット

急な休みなど融通きかない
セルフガソリンスタンドの仕事はワンオペの一人作業になります。
昼間の日勤は二人体制のとこもあり。
前もっての休みは代わりお願い出来たりしますが、その日の急な休みなどは難しいです。
複数で仕事するような現場だと替えが効くのですが、セルフガソリンスタンドだとワンオペなので責任があります。
複数体制のセルフガソリンスタンドでは柔軟に休める体制の店舗もあると思います。
危険物乙4免許必須
セルフガソリンスタンドでバイトするには危険物乙4免許が必要です。
求人の募集でも記載してます。
危険物免許無いと仕事できないのがデメリットになります。
危険物乙4免許はそんなには難しくないので勉強すれば合格できますよ。
難しい場合は消防署の講習が6千円くらいなります。
女性は夜から深夜は難しい
夜のセルフガソリンスタンドは完全なワンオペの仕事になります。
トラック給油をするところは二人体制の店舗もあります。
女性は夜から深夜のバイトは防犯上からオススメできません。
わたしも夜から深夜までセルフガソリンスタンドで勤務してました。
外回りや、たまに夜でもお客さんと対応の場面もあります。
デメリットになりますが、女性は夜ではなく日勤の勤務をオススメします。
店舗選びが重要
セルフガソリンスタンドでバイトする上で大切なのは店選びです。
日勤では社員さんもピット作業や販売などで常駐している店舗も多くあります。
車のレーン数が少ない店舗とか、車があまり入ってこない暇な店、選びが楽に働けるコツです^^
日頃から買い物や用事の際にスタンド店舗をチェックしておいてください。
中には洗車機なし、ピットなし、1人店舗のお宝が見つかる可能性あります。
求人で探す場合は販売や案内の業務がある店舗は避け監視業務と軽い清掃のみに絞ります。
複数で忙しいく接客や販売が好きな方はオール店舗okです^^
まとめ
男性だけでなく、女性でもセルフガソリンスタンドは働きやすくオススメできます。
一番いいところは精神的にも肉体的にも楽です。
座っての監視ですから^^
空いた時間に働けますし車好きな人にもいいですよ^^
自分の車も終わったら給油や洗車など^^
危険物乙4資格は難しくないないので取ってしまえば、人手不足の業界で年配者が多いので女性の方でも見つかると思います。
工場でパートや事務、コンビニ、スーパーレジ、清掃、介護ありますが
セルフガソリンスタンドは女性の店員も少ないのでチャンスですよ^^
わたしの働いていた店舗も日中は店員60過ぎの人ばかりでした^^
70越えもいます^^
日勤で働いてる人と夜から交代で変わる時に、女性もこんな楽な仕事をオススメしたいと思い記事に書きました。
是非とも参考にしてセルフガソリンスタンドで仕事してみて下さい。
コメント