物流の仕事のデメリットは?
フォークリフト初めてで不安・・
会社や人ってどんな感じなの?
こんなお悩みありませんか?
実は物流の仕事でフォークリフトではデメリットあります。
なぜなら物流で長く働いてきた経験で得た教訓があります。
私は物流で15年以上フォークリフト仕事で色んな会社で働いてきました。
この記事では物流仕事でのデメリットを詳しく教えます。
この記事を読むと、物流でのデメリットが事前にわかりイメージできます。
結論は物流でのフォークリフト業務はデメリットを事前に把握することが大切。
私がフォークリフトの仕事で経験したことを厳選してます。
フォークリフト仕事メリット編の別記事こちら

フォークリフト仕事のデメリット5選
- 残業多い
- 癖がある人
- 夏冬は過酷
- 仕事が減点法
- 物損や事故
残業多い
メリット編でも残業は書きました。
デメリット編では残業時間が多いことです。
忙しくて定時では終わらない
毎日遅くまで残業スタイル
残業やりたくない
忙しい仕事は無理
はデメリットになります。
物流の仕事は年中忙しい所や繁忙期だけの所もあります。
繁忙期は特に出荷の量が増えトラック台数も増えます。
早出や残業が毎日あるところも・・・
工場カレンダーは休みで物流は土曜出勤や祝日もある所もあり。
物流の仕事は、とにかく残業が多いです。
暇な時は逆に手待ちも多いのでギャップは結構あります。
定時で帰りたい派はデメリットかもしれません。
癖がある人
物流は他の業種と比べて癖のある人が経験上多いです^^
トラックドライバーと同僚のリフトマンは我が強い人が多い・・
わたし自身もですが^^
出荷の積み込みでトラックドライバーとは関わるケースが多数あり。
気さくで楽しい人も多いですが・・
中には口調が荒く怒鳴られたり怒られることも・・・
同僚のリフトマンにもドライバーさんと同じく楽しく責任感強い人も多いです。
横柄な態度で口調悪い人もいますね。
昔ほど、今はコンプライアンスでハラスメントや安全に関して厳しい。
徐々に癖の悪い人は減ってきてはいます。
運にもよるので、働く工場や運送会社のトラックドライバーやリフトマンには注意。
どんな業種でも癖の悪い人は実在してます。
誤解なく書いておきますが、昔ほど働く環境は改善されている。
癖のない人が多い所も多数ありますよ。
仕事は人間関係で、辞めることが多いので癖の悪い人に当たれば転職も視野に。
夏冬が過酷
フォークリフト作業は季節、天候に影響される。
屋外でも、直射日光で暑かったり雨や強風の中で作業もあります。
夏場の倉庫内は蒸し暑く40度近くまでいきます。
夏場は熱中症で倒れる危険もあり水分と塩分補給が必須です。
冬は雪が降って早朝からの雪掻きの時も・・
屋外などはフォークリフトが雪や凍結でタイヤ動かないので大変です。
倉庫内も、かなり寒いので厚着やネックウォーマー必須。
私は夏の方が苦手で倉庫内の熱気の中での作業は慣れていても汗だくでキツイです。
夏の作業に関しては風通し良い現場や扇風機、スポットクーラー設置の所もあります。
冬は着込むだけ^^
だんだん慣れてきますので、極度に心配することもないかと思いますよ。
仕事が減点法
物流の仕事は当たり前が当たり前の評価です。
意味が分からん^^
製品や商品を入庫、出荷で輸送してお客さんに届けることが物流の仕事です。
物流のトラックドライバーとフォークリフト乗務員は当たり前が求められます。
つまり事故や破損、転倒、誤品、延着などがあると当たり前の仕事評価から減点評価されていきます。
何もないことが100点で、それ以上は評価されにくく、ミスをすると減点法なのでモチベーション保つのが難しい。
何年も失敗やミスがなく上手く仕事行ってたが、1回のミスや連続でミスで会社と荷主からの信用が落ちる。
ミスした時は落ち込まず気持ちの切り替えが大事。
起きたことは戻せないので良い意味で開き直りも大切です。
会社によっては、評価に対する考えが違うので一概には言えない部分も。
どっちやねん^^
物損や事故
物損事故は物流でフォークリフト乗っている以上は避けて通れない道です。
脅しではないですよ^^
キラクも今まで何件か物損や破損でつぶしました。
どんなベテランのリフトマンでも経験していると思います。
製品の物損
建物内や屋外での物損
トラックにぶつける物損
人と接触事故
フォークリフトには死角も多く、狭い所、見通し悪い所も頻繁に走ります。
歩行者などもリフトの真後ろにいてヒャッと危ない場面も・・
工場内や倉庫内で確認不足により柱や壁に激突など・・
出荷でトラック積み込み時にもフォークリフトでバンパーやボディに接触、破損。
製品を落下、転倒、破損もあります。
積み込み時はフォークリフトの爪がパレットや製品から何センチ出てるか?
把握してないと爪で前の製品を破損させてしまう例が多いです。
特に繫忙期などで忙しい時は、焦りで運転が荒くなり物損や事故につながります。
わたし自身も、忙しく焦った時に誤品や破損をしてました。
経験を積み重ねると
冷静に
正確に
確実に
早く出来るようになります。
それまでの勉強代だと思って、精進するしか道はない気がします^^
まとめ
結論は物流でのフォークリフト業務はデメリットを事前に把握することが大切。
フォークリフトで仕事デメリットを見て働く意欲が失せたと思います^^
しかし何もわからず働いて直面するよりは、デメリットや注意点を理解してイメージする準備が重要ではないでしょうか。
私は長年フォークリフト職種を選んだ理由は働くメリットが多いからです。
なぜなら、転職癖の私が物流の業種を選びフォークリフト仕事をしてきたからです。
フォークリフトの仕事でも、働く会社や環境などで働きやすい所も多数あるので安心してください。
未経験者、物流に興味ある方に参考にしていただければ幸いです。
【工場ワークス】短期から長期までフォークリフトも全国に求人多数!
コメント