どーもキラクです。
前回の波乱の面接から初出勤が5月から始まりました。
いきなり夜勤とはいかず日勤で仕事の研修からスタート。
日勤者は2人体制で同じく4人のパートさんでシフトで勤務してるみたい。
全員60代オーバーのコアな職場^ ^
日勤では2人態勢でやっている。
肝心な仕事内容はと言うと・・
外の空箱置き場からパレットを運び洗浄機の前まで運んでくる。
機械前には6パレット置ける。
2種類のサイズ違いに混載されたの空ケースがパレットに6山積んでいる。
1山ごとに下して深いのと浅いのに1個1個仕分けていく。
仕分けながらシールやラベルが付いていれば剥がす。
割れや他メーカーの混じりなども見ながら既定の段数まで積み上げて行く。
ある程度に溜まってきたら洗浄機械のコンベヤに山ごと投入する。
ボタンを押すと流れていくので見送る^^
洗浄機の出口で山に段積みされて出て来るのでパレットに6山積む。
出来上がったパレットをハンドリフトで近くの置き場に置く作業。
これを一日繰り返すのだ^^
1人はリフト作業and仕分け。
もう1人は仕分けと投入して出口でパレットに乗せる。
機械のエラーも度々起きるのだがリフトマンがリセット担当らしい。
これを夜勤1人で自分のペースでやるのだ。
仕分けが一番しんどい。
空箱1つは軽いのだが少し屈んだり立ったりすることやシールとラベルを剝がすのに手袋の指の部分を切って爪を使うため割れてきたり・・
空ケースを2,3個を持ち上げるため手の肉がパンパンになった^^
あとは背中の筋肉痛くらいか・・
かくして研修は6日ほど続いて疲れた。
仕事内容自体は難しい仕事ではないため覚えるのは早かった。
機械の操作、仕分けの仕方など教わりマスターしていった。
フォークリフトは教わる必要なし^ ^
仕事は単純なのだが教えてくれる方2人は結構細かいことを言ってくる。
早く1人立ちして夜勤したいを胸に抱きがんばっていた。
やはり始めの研修は覚えるのに大変ですね。
食品工場は高齢の方と外国人が多い印象。
むかし食品工場の経験あるので服装には慣れている。
初めての人はマスク帽子と白装束には面食らう。
コロコロとエアーシャーワーでホコリを取り除くこと手を入念に洗うなど多い。
月一の検便などもあり他の製造工場とは違うところもある。
良いところもあるので次回の夜勤1人立ちし編にて書きます。
コメント