スポンサーリンク

フォークリフトの派遣辞めた!辞める際にしておく事とは?

フォークリフト

今回は8月末でフォークリフトの派遣辞めた話をします。

辞める際にしておく事を紹介。

派遣は多い時で週6で平均2時間くらいで8ヶ月ほど勤めました。

スポンサーリンク

辞める前にしておく事

雇用契約期間の確認

自分は雇用契約が2ヶ月の自動更新なので8月末で更新しない旨をメールで伝えた。

期間満了で遠慮なく延長しないと送った。

派遣の担当者からは返信はなかったが了承したと判断。

給料日前に心配になったので電話確認して有給と辞める件は了承されていた。

有給の確認

キラクの場合は勤務から半年経っていて出勤日数が8割超えていたので10日もらえる。

担当者にメールで私用で10日有給使うとメールして了承得た。

短時間勤務やバイト、派遣は有給貰えないと思ってる人も多い。

しかし半年勤務して出勤日数に応じて有給の日数がもらえる。

派遣会社やバイト先などは聞かないと言わないので日数と残数は直接聞いた方がいい。

出勤日数はカレンダーに時間と付けていたのでカウントしていた。

派遣の担当は無知で適当なことを言ってきたので有給はググって調べといた方が良い。

その他

担当者に辞める際にその他の確認は制服返却、源泉徴収票、社会保険、離職票などがあります。

キラクの場合は制服返却と源泉徴収票の問い合わせをした。

就職先の確保

仕事を辞める際には次の仕事が見つかってから辞めるのが鉄則でである。

代替えになるセルフガソスタのバイトが決まったので辞めることができた。

目ぼしいところは普段から探しておいて面接を入れる。

採用になれば派遣とおさらばでいい^ ^

派遣はすぐ働けるメリットもあるがいつ切られるかとリスクも多いので利用する。

ダメと思えば切り替える事が大事。

まとめ

契約期間の確認と有給の取得と残数は必ずチェックして担当から確認とりましょう。

辞めたい時は早めに伝えて契約期間中であっても辞められる。

辞めたいのであれば無断で辞めたり休んだりするよりも意思を伝えて有給消化でさっさと辞めましょう。

派遣会社も慣れてるのか淡々してますよ^ ^

辞めさせてくれない時は退職代行、有給使わせてくれない時は労働基準局に相談だ。

悪どい会社も多いので辞める時の味方になりますよ。

辞める時は筋を通して意思を伝えておく事がマナーです。

会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】

コメント

タイトルとURLをコピーしました