現在は夜間のセルフガソリンでWワークバイトしている。
6時間勤務の2部制だ。
ということは必ず引き継ぎで顔を合わすことになる。
アルバイト同僚の80歳近いジジイと揉めた。
揉めた経緯は挨拶をしたか?
正月新年の挨拶をアイツはしてないとか引き継ぎ時に挨拶せずという内容だ。
しょうもない理由だ。
他のスタッフに愚痴を言っていたのを聞いた。
もちろん引き継ぎで入ってくる時は挨拶している。
じいが無視したので目の前に来て再度大きな声で挨拶したのだ。
挨拶しかり他の件でも不満を持っていたベテラン同僚は別のスタッフに毎回愚痴を言うのであった。
このじいは私が受けた研修2日間の時も他のスタッフの文句をずっと言っていた・・
長年いるのとシフトを組むのを任されていたのでワンマン化しているのだ。
私も腹は立ってはいたが大人の対応で引き継ぎをやり過ごす予定だったのだが・・
些細なことがきっかけで揉めた。
なぜ挨拶の件でそこまで言われないといけないのか?
詰め寄った。
そこからヒートアップでお互いエキサイティングしたのだ。
こちらも顔も合わせたくないのでシフト被らないように要請。
すると辞めろと向こうが応酬。
お前にそんなこと言われる筋合いないと応戦。
さらにこのガキがと向こうも応戦。
はよ帰れやボケとこちらも応戦。
勤務半年でお客より先に揉てしまった。
もう辞めるか?継続するかで悩んでいる。
じいのために辞めるのもムカつくが・・
いつ辞めてもいいように他のバイト検索して応募の準備を始めておこう。
セルフバイト最大の敵は客でも自分でもなく、
実は同僚スタッフである。
セルフの格言といってもいい^ ^
確かに夜のセルフのバイトは快適で楽ではあるのだが・・
以前の記事のセルフトラブル編でも書いたが同僚バイトスタッフと揉めるケースは多い。
仕事は当たり店舗であってもバイト同僚がハズレのパターンあり。
セルフは自分も含めて癖のある奴も多い^ ^
揉めるのが嫌なのであれば12間勤務がオススメ。
時間は長いがバイト同僚とは引き継ぎなし。
始まりと終わりに日勤の社員とだけ引き継ぎになる。
これに加えて当たり店舗なら言うことなし^ ^
まとめ
夜間セルフガソリンスタンド仕事は楽だけど短時間の交代制では同僚と揉めることが多々あること。
回避策は12間勤務でバイト同士合わないこと。
社員でも癖のある人もいるけどバイト同僚ほど揉めることはない。
このまま辞めるか継続するか?
どうなる??
コメント